カテゴリーを選択する
アーカイブを選択する
民泊・旅館業
2017.12.18
福岡では微増ながら市内を中心に人口が増加傾向にありますが、日本全国でみると人口は減少しておりその波はいずれ福岡にも到達すると予測できます。 逆にマンション・アパートは一時期に比べて少なくなったもののあっちこっちでマンション建設が進んでいる現状です。 そのような状況の中既存アパートマンション […]
2017.12.16
福岡市での簡易宿所営業ではフロント設置要件が代替え設備で可能になりましたが、実際利用可能な代替設備にどのようなものがあるのか?調べてみました。 高性能なセルフチェックインタブレット 「ICTの活用」や「タブレット等の端末を・・」と書いてあることが多い中、具体的なイメージがつかめない方も多い […]
2017.12.15
昨日に続き簡易宿所許可申請の必要書類と要件チェックを確認します。 今回は旅館業の中の簡易宿所許可にあたってのメイン部分の要件になります。 まずはおさらいになりますが、簡易宿所の定義です。 【旅館業法第2条】 「簡易宿所営業」とは,宿泊する場所を多数人で共用する構造及び設備を主 […]
2017.12.14
これから簡易宿所許可を取って民泊を始めよう決めた方向けに要件のチェックリストを作成しました。 物件選定前に最低限確認することで、物件を契約してから失敗したなどの大きなミスなく始められると思います。 1回目は福岡市旅館業法施行細則に規定する「市長が別に定める書類の内容」と「市長が別に定める設 […]
2017.12.13
福岡でも民泊を始めようと考えている方は多くいらっしゃると思いますが、お会いしたこれから民泊をお考えの皆さん言われるのが民泊可能な物件が少ないとのことです。実際に私も知り合いの不動産会社やネットに掲載業者に電話してみましたが、「イヤーうちは民泊物件はないので」と言われることが多いです。 福岡 […]
2017.12.12
民泊新法が成立し内容も徐々に固まりつつある中、新法 施行に合わせて民泊への参入をお考えの方も多いのではないでしょうか? 今回は意外と盲点になっていると思われる民泊新法の「条例での上乗せ規制」についてわかりやすく説明します。 営業日数は180日より短くなる可能性も? え?180日しかできない […]
2017.12.11
通常国会で審議が見送りとなっていた旅館業法改正案が12月5日に衆院本会議で通過し本臨時国会で成立する見通しとなりました。 ヤミ民泊規制の目的ばかりが目立っていますが民泊事業者にとってメリットとなる点もあります。 今回の旅館業法改正で何がかわるのか?を解説します。 旅館業法改正の趣旨 旅館 […]
2017.12.09
2017年6月15日から施行予定の民泊新法(住宅宿泊事業法)について解説します。 1回目は民泊事業者(ホスト)向けに法律の概要と何ができるようになるのか?について Q&A方式でわかりやすく説明します。 民泊新法(住宅宿泊事業法)とはどんな法律? 日本を訪れる外国人旅行者が急増する中 […]
2017.12.05
「旅館業の営業許可とは?~混同しやすい4つの種類」の記事で旅館業にも種類があることが お分かりいただけたかと思います。 今回は民泊において「簡易宿所」での許可が適している理由について掘り下げてご説明いたします。 簡易宿所営業でのメリット 宿泊日数の制限がない 簡 […]
2017.12.04
民泊ビジネスにご興味がある方の中には「民泊運営には簡易宿所での許可がおすすめと聞いたけど、一体どういうもの?」とお悩みの方も多いのではないでしょうか? 簡易宿所営業での許可は旅館業許可の中の1つの種別になります。 まずは旅館業について概要をつかんで頂くことで理解がしやすくなると思いますので […]
悩むよりまずは気軽に話してみませんか? お仕事として依頼するかどうかは、ご相談の後にお決めいただいて結構です。
福岡県福岡市博多区祇園町6-26 805号室 050-5526-9169 営業時間:10:00-18:00 定休日:土日・祝日 ご相談は予約制です(営業時間外は要ご相談)
最新の情報はこちらから