カテゴリーを選択する
アーカイブを選択する
民泊・旅館業
2018.03.23
こんにちは。行政書士の安藤です。桜も咲き始め春の訪れを感じますね。 先日より何件か民泊大学さんの記事をご覧になったお客様よりお問合せを頂きました。 消防法改正に続きとても前向きな内容で私も思わず何回も読み返してしまいました 笑 旅館業許可を考える際に、建築基準法のハードルが高く、既存ストッ […]
2018.03.21
平成30年の住宅宿泊事業法の制定と同時期に旅館業法の改正があり、2022年時点で4年が経過します。一方でコロナウイルスのまん延期間も長くありました。 コロナからの回復を見据えこれから旅館業許可を取得して開業を考えている方は、改めて改正点を確認して知識をアップデートしておくとスムーズでしょう […]
2018.03.16
昨日(3/15)より待ちに待った民泊事業者の届出及び管理業・仲介業の登録が開始しました。 民泊制度運営システムも稼働開始となり初日は一時的にサーバーが込み合うこともあったそうですが、思ったほど申請数は多くない印象でした。 おそらく大部分を占めていると思われる家主不在型については、管理業者へ […]
2018.03.14
消防設備の基準に関し民泊新法においても、原則は旅館業許可と同等の基準での消防設備の設置が必要となってくることはご存知かと思います。 今回はこの消防設備基準について共同住宅を宿泊施設にコンバージョンする際の変化を解説したいと思います。 ざっくりではありますが共同住宅と旅館の基準の違いを知るこ […]
2018.03.12
今回は民泊新法での管理業者の登録を考えている方向けに直近で頂いた質問内容に絞ってご紹介します。 2018/3/12 記事一部修正・追加 管理業登録 添付書類の解説 「住宅宿泊管理業を的確に遂行するための必要な体制が整備されていない者」について (法第25条1項11号関係) ① 必要 […]
2018.03.10
今回は民泊新法(住宅宿泊事業法)の罰則規定について解説したいと思います。 これから届出や登録を行う予定の事業者様はもちろん、民泊事業においてのコンプライアンスチェックなど研修材料にもご利用頂ければと思います。 住宅宿泊事業法の罰則規定 罰則規定は住宅宿泊事業法の第72条から始まる「第6章罰 […]
2018.03.08
当ブログをお読み頂いた方で「民泊新法の届出に向けた準備を行っています!簡単にできるものだと思っていたけど結構大変なんですね」というお話を頂きました。 たしかに、民泊新法は「届出制」なので、旅館業の「許可」とは別物です。 許可と届出の違いとは? 一番の違いは許可が本来禁止されているものをでき […]
2018.03.04
こんにちは。みらい行政書士事務所の安藤です。 民泊新法のポータルサイトもオープンし、届出開始までもうすぐですね! 法律の検討段階から見守ってきただけあって、私にとっては一大イベントです! 今回は家主滞在型の民泊についてがテーマです。戸建てと共同住宅の2つに分けてみていきたいと思います。 戸 […]
2018.03.01
こんにちは。昨日のことになりますが、民泊制度ポータルサイトがオープンしました。 3/1現時点では一部のコンテンツへのリンクがされていないため、不完全な状況かと思いますが 民泊新法の手続きについて、今までの発表資料より端的にわかりやすく記載されています。 サイトの内容 事業者・管理業者・仲介 […]
悩むよりまずは気軽に話してみませんか? お仕事として依頼するかどうかは、ご相談の後にお決めいただいて結構です。
福岡県福岡市博多区祇園町6-26 805号室 050-5526-9169 営業時間:10:00-18:00 定休日:土日・祝日 ご相談は予約制です(営業時間外は要ご相談)
最新の情報はこちらから