カテゴリーを選択する
アーカイブを選択する
民泊・旅館業
2018.02.23
こんにちは。福岡のみらい行政書士事務所から民泊実務に役立つ情報をお伝えします。 今回は民泊新法(住宅宿泊事業法)への参入が意外とハードルが高い!ということについてです。 民泊新法の届出を考えている方の中には、本当は旅館業許可を受けたいが、検査済証などの建築問題やリフォーム費用、管理事務所な […]
2018.02.21
民泊新法で事業者登録を行う際に家主不在型であれば管理業者への委託が必要ということをお伝えしていますが、オーナーさんの中には自分の会社で管理もやっていきたいという方もいらっしゃいます。 代行費用を節約したいとのことでご自身で管理業をされるケースが多いですが、先日外国籍の方のご相談を受けた際に […]
2018.02.17
住宅宿泊事業法の事業者登録を準備されている方向けに申請に必要な添付書類や申請書に記載する情報などを調べる際に使用できる関係法令をまとめました。 住宅宿泊事業法をベースに適宜施行規則を追加しています。(規則は規と略しています)また、主語や重要となる部分を赤文字にしました。 届出に関すること […]
2018.02.15
民泊新法の届出開始まであと1か月に迫りました! そろそろ申請準備をお考えのかたも多いのではないでしょうか。 届出のシステムである「民泊制度申請システム」について現段階で分かっているものをご紹介します。 行政各所との連携システムの構築 今回運営が開始するシステムでは事業者から登録があった内容 […]
2018.02.11
民泊新法での家主不在型の場合、旅館業と同じ基準での消防設備適合が求められています。 そして、その基準は消防法令にて定められております。 福岡市の場合は「福岡市消防用設備等の技術基準」として消防局のHPに公開されていますのでこちらを参考にみていきたいと思います。 今回は旅館業における誘導灯お […]
2018.02.08
ここ最近は朝晩氷点下となることも多く、大変寒い福岡です。 民泊新法を目前に届出時に家主不在型であれば管理業者への委託が必要となっており 住宅宿泊管理業登録をお考えの方も多いのではないかと思います。 要件のうちネックとなりやすい「住宅宿泊管理業を的確に遂行するための必要な体制(法25条関係) […]
2018.02.04
最近火事のニュースをよく目にします。岡山の商店が立ち並ぶ地域の火災、生活困窮者支援施設の火災など ここ数日でも何件かのニュースが報道されていました。 火災が起こってしまった時責任を問われるのは所有者や事業者になります。 これから民泊事業を行う方や既に行っている方にも、当事者意識をもってしっ […]
2018.02.02
関東では先日の大雪に続き、今日も大雪で交通機関の乱れや道路の凍結など朝晩の通勤で大変な思いをされている方も多いのではないでしょうか? そんな自然災害などでの民泊活用について書いてみたいと思います。 帰宅困難者の増加 東京の大雪被害では、帰宅が困難になりそうな時点で周辺の企業が早期に帰宅する […]
2018.02.01
昨年末に民泊新法とともに法案が可決された旅館業法改正について、具体的な手続きの内容や基準が示された施行令及び施行規則が公開されました。 当ブログでは新旅館業法としてこの改正内容を随時解説していきたいと思います。 今回の改正点の目玉 まずは今回の改正にてどこが変わったのか、民泊運営を行う上で […]
悩むよりまずは気軽に話してみませんか? お仕事として依頼するかどうかは、ご相談の後にお決めいただいて結構です。
福岡県福岡市博多区祇園町6-26 805号室 050-5526-9169 営業時間:10:00-18:00 定休日:土日・祝日 ご相談は予約制です(営業時間外は要ご相談)
最新の情報はこちらから