カテゴリーを選択する
アーカイブを選択する
民泊・旅館業
2018.01.31
太宰府天満宮や二日市温泉などの観光地もあり、天神までも電車で30分かからない筑紫野地域。 外国人にも人気の筑紫野エリアで民泊をお考えの方に、物件選定の際最低限行うべき確認事項を作成しました。 地域について (詳細は用途地域についての記事を参照ください) ・用途地域の確認 「住居専用地域・工 […]
2018.01.30
旅館業施行令・施行規則の発表が待ち遠しい今日この頃です。 最近どの業界でも言われていることではありますが、日本の超高齢化社会に伴い若い世代の労働人口も減り宿泊業界においても人手不足とのことです。 今回は宿泊業界の人材確保について書いてみました。 宿泊業の人材不足解消 観光庁の取り組みで宿泊 […]
2018.01.28
民泊新法の届出受付が迫ってきて申請のご相談も増えてきました。 民泊ホストさんの中には、多数の物件で民泊を行う場合などに必要となる管理業者の登録を考えている方もいらっしゃると思います。 今回は登録費用と注意する添付書類について書いてみました。 各登録費用(登録免許税) 住宅宿泊事業法の届出や […]
2018.01.25
名古屋で勉強会があり、本日から中心部に滞在しています。 なかなか仕事で宿泊を伴うことが少なかったこともあり、気になるホテルに泊まることもできていませんでした。 今回の出張では、全国主要都市に展開中の飛行機のビジネスクラスをイメージした快適なカプセルホテルで有名ファーストキャビンを利用しまし […]
2018.01.24
民泊仲介サイトからの削除~海外での事例~ 先日当ブログでも住宅宿泊事業法施行の6月15日以降は旅館業法又は住宅宿泊事業法、特区民泊許可を得ていない掲載物件は民泊仲介サイトから削除される可能性があると記事を書きましたが、海外では現実に物件の削除が行われたという報道がありました。 Airbnb […]
2018.01.23
なんとか物件を探しだして許可を取った。よし!これから民泊運営を行おう!とお考えの方に必要となるものをざっとまとめてみました。 もちろん今後の新法に向けての準備でも応用できると思います。事前に運用スタイルを決めて、自分でできること・できないことを考えてみましょう。 物件の家具などのセッティン […]
2018.01.22
昨日の新聞記事に民泊新法を利用した農村民泊を推進されている、みやこ町・築上町での研修会の内容がありました。 住宅宿泊事業法施行によって、空き家や空きアパートなどを利用した民泊が手軽に始められるようになり、合法的に外国人観光客の受け入れができる住宅も増えていくと思います。 その一方で、東京オ […]
2018.01.21
民泊新法の届出開始まであと2か月を切りました。 まだかなり先のような気がしていましたが、もう目前まで迫ってきました。 福岡での住宅宿泊事業法への上乗せ条例案などの情報は未だなく、上乗せの内容はどうなのか?上乗せ無しもありうるのか?(特に定める必要はないため)注目です。 今回は新法での運営者 […]
2018.01.20
前回の続きです。 まず民泊物件を確保するためのパターンとして下記の3つがあると思います。 民泊可能な賃貸物件を契約する。 民泊可能なマンション・戸建物件を購入する。 土地から購入して民泊施設を建築する。 その中から今回は「②民泊可能なマンション・戸建物件を購入する」について考えてみます。 […]
2018.01.19
住宅宿泊事業法についてのガイドラインや解釈の解説なども様々なサイトで取り上げられ、同時に新旅館業の施行も予定されており期待と不安が入り混じる今日この頃です。 同時に民泊参入者の悩みとして民泊可能物件が少ないことが挙げられます。特に福岡市内に関しては民泊先進の京都や大阪・東京などと比べると驚 […]
悩むよりまずは気軽に話してみませんか? お仕事として依頼するかどうかは、ご相談の後にお決めいただいて結構です。
福岡県福岡市博多区祇園町6-26 805号室 050-5526-9169 営業時間:10:00-18:00 定休日:土日・祝日 ご相談は予約制です(営業時間外は要ご相談)
最新の情報はこちらから